
My Favorites 3
〜Artists to Artist Selection〜
Group Exhibition
渡邉城大 X げこる
taisei X conan
ケビンばやし X つづつ
Exhibition:October 14 – 25, 2023
Online Store:October 14 – 29, 2023
(Closed: Thursday)
1:00PM ~ 7:00PM (Last Day ~5:00PM)
人気企画の第3弾で、当社で個展開催していただいたアーティスト自身がお薦め・ご紹介するアーティストとペアで展示する企画展。
「あのアーティストはこのアーティストの作品のこの部分に注目しているのか」
「そんな楽しみ方があるのか」
「私も同じ趣味だ、共感できるわ〜」
「ヘェ〜そういう見方もあるのね」
ファンからも”推しが推すアーティスト展”として過去2回は大変好評を得ました。
今回も昨年11月から今年6月までに個展開催してくださったアーティストから選抜した3名が、今だからこそご紹介したい・お薦めのアーティスト3名とともに、全6名・30余点の作品展示をいたします。
ONLINE SHOP
OPENING Oct 14 | 1:00PM

渡邉城大 / WATANABE Kunihiro a.k.a. JohDai
Artist
1983年愛媛県出身。
漫画家のアシスタントを経て、日本漫画の技法と概念をコンセプトに、絵画の制作と、登山による星空を主とした自然写真の撮影を行う。
世界三大コミック(日本漫画、バンド・デシネ、アメリカンコミックス)のうち白黒表現を主体としているのは日本漫画の特性である。
葛飾北斎の北斎漫画をルーツに、浮世絵から派生して進化してきた日本漫画には線による表現や余白の美学など、浮世絵の血を確かに受け継いでいる。
「浮世」という言葉には「現世」や「移りゆく世の中」という意味があり、「浮世絵」とは江戸時代の画家が当時の技法で当時の様子を描いた絵である。
そこから派生した日本漫画の技法で現代を描くことを「現代浮世絵/Contemporary Ukiyo-E」と定義して創作している。
Your Title Goes Here
Your content goes here. Edit or remove this text inline or in the module Content settings. You can also style every aspect of this content in the module Design settings and even apply custom CSS to this text in the module Advanced settings.
PROFILE
2009 / AKABOSHI-異聞水滸伝-(天野洋一)
2010~2018 / ジョジョの奇妙な冒険(荒木飛呂彦)
2019~2020 / GIANT KILLING(ツジトモ)
受賞歴
2017 / 日本山岳写真協会展 入選
2022 / 100人10 協賛企業賞
個展
⚫2019
liFe!(cafe884:和歌山)
⚫2020
JohDaism(Galerie LE MONDE:東京)
⚫2021
KISS A…01(Lit:東京)
KISS A…02(Seven Colors:東京)
⚫2022
KISS A…03(cafe884:和歌山)
JohDaism vol.02(Anicoremix Gallery:東京)
⚫2023
JohDaism vol.03(MEDEL GALLERY SHU:東京)
グループ展
⚫2021
布花と絵画(京都文化博物館:京都)
100人10(Shinwa Art Museum:東京)
⚫2022
EYES(MEDEL GALLERY SHU:東京)
girls.(TRiCERA MUSEUM:東京)
mini○展(Sansiao gallery:東京)
SYNESTHESIA vol.2(FUTURE LABO:東京)
Group Exhibition(Contemporary tokyo:東京)
PRINTED(WHAT CAFE:東京)
EMOTION(石川画廊:東京)
AnyKobe2022(兵庫)
100人10(ミッドタウン:東京)
⚫2023
Born New Art Vol.3(+ART GALLERY:東京)
君の遣ふ言葉は薄し舟遊(SORTone:東京)
illo(GALLERY JO YANA:フランス)
Hello +ART (+ART GALLERY:東京)
アートフェア
⚫2022
ART TAIPEI 2022(台湾 台北)
ART021 SHANGHAI(中国 上海)
⚫2023
Study:大阪関西国際芸術祭(大阪)
D-art,ART 2023(東京)
D-art,ART 2023(静岡)
Art Taichung 2023(台湾 台中)

げこる|GEKORU
Artist
キャンバスに絵の具を広げながら、見えてきた部分を全体に広げていくようにして制作します。そこに出てくるのは複数だったり、単一だったり、背景や対象の境目は線や面で区切られていますが曖昧でぼんやりとしています。しかし、そこにいる感覚は失われることなく鑑賞者に共有され、鑑賞者を通してさらに重層化されていきます。渡邉城大さんに推薦いただき、はっきりとした線と余白でなされる表現と並んだとき、漫画的表現の心地よさは強調され、そこにいる感覚もまた強調されます。曖昧さのストレスと心地よさ、底で共有されている感覚、対象の多面性、非現実的なねこみみのある対象を通して現実に広がっていきます。
Your Title Goes Here
Your content goes here. Edit or remove this text inline or in the module Content settings. You can also style every aspect of this content in the module Design settings and even apply custom CSS to this text in the module Advanced settings.
PROFILE
創造のモチーフは日常的な風景や体験のほか、古典芸術からコンテンポラリーアート、そしてインターネットカルチャーに至るまで多岐にわたる。
(文章:Utsuwa)
「今後の展示」
2023年 12月 Art Gallery Shirokane 6c(東京)
2023年 12月 東京にてグループ展
2024年 1月 SUNABA GALLERY 個展(大阪)

taisei
Artist
岩手県一関市出身一関市在住
主にインフルエンサーをモデルに作品を制作。
SNSを通してインフルエンサーさんが好きなことを表現している姿、好きなことに向かっている姿に魅せられ自分もそうなりたいと思ったことがきっかけで投稿を始める。(2020年4月-)
自分自身も誰かの背中を押せる存在になれたらという思いで作品作りをしています。

conan
Artist
“日常の風景を、インテリアに。” がコンセプト。
“思い出の写真を自宅に飾りたいけれど、生活感が出てしまう”
多くの人が抱くこの葛藤に日々向き合い、
シンプルに仕上げたイラストを、インテリアとして提案している。
Your Title Goes Here
Your content goes here. Edit or remove this text inline or in the module Content settings. You can also style every aspect of this content in the module Design settings and even apply custom CSS to this text in the module Advanced settings.
PROFILE
インテリアとしてのイラストに昇華させている。
フリーのインテリアコーディネーターとしても活動中。

ケビンばやし | KEVIN BAYASHI
Artist
東京在住。フリーランスのイラストレーター兼作家。
キャラクターイラスト/デザインからアーティストのジャケットデザイン、グッズに至るまで幅広く制作を行っています。
2018年講談社主催のガールズオーディション「ミスiD2019」に参加し複数の賞を受賞。
翔泳社「ILLUSTRATION2020」掲載。
2021年度より京都芸術大学イラストレーションコースにて非常勤講師を務めながら、
アジアを中心とした国々のアートフェアへ出展。
年に2回開催されるデザフェスではライブペイントパフォーマンスを披露。

つづつ
Artist
“私は人間の肢体の放たれるパワーに魅力を感じています。
爪先で大地から受け取ったエネルギーは心臓を介して全身を巡り意志を持って再び爪先から放たれます。
“踏む”、”跳ぶ”、”蹴る”、”踊る”と爪先から放たれるエネルギーの種類は様々です。
肢体の持つエネルギーのみを表現したかったため、アニメーションやコミックなどで用いられるエフェクト的表現は排しました。、
目の前に迫るような躯の形から放たれるエネルギーを感じていただきたいです。
Your Title Goes Here
Your content goes here. Edit or remove this text inline or in the module Content settings. You can also style every aspect of this content in the module Design settings and even apply custom CSS to this text in the module Advanced settings.
PROFILE
長岡造形大学卒業後、2018年から映像制作会社でアニメーション作品の制作に携わる傍ら、個人でもアニメーション作家の活動中。超大変。
代表作品に、
・電音部「You Are The Light」「Blank Paper」MV
・電音部3rd LIVE -SOUL EVOLUTION- イベントキービジュアル/衣装デザイン
星宮とと 「LOW BIT FANTASY」他MV
星宮とと VJ上映用アニメーション
Webアニメ「HELLO OSAKA」2Dアニメーション演出・編集・作画
などがある。
ギャラリーへご来場の皆様へ
1) 周辺の店舗及び住人の方にご迷惑にならないようにご注意ください。(会場入り口付近での大声、ゴミの放置、飲食など)
ECサイト
1)ギャラリーオープンと同時にECサイトもオープンいたします。
2)グッズ:ギャラリーと同じグッズを販売しています。(受注販売)
3)作品:すべてオンライン販売
※作品・グッズ受注生産の為、お届けまで3−5週間ほどかかります。あらかじめご了承願います。
購入・先着順にて
※10/14 1:00PM から販売受付開始
※EC販売期間は 10/14 ー10/29
会場
Anicoremix Gallery
東京都渋谷区神宮前4-28-18 カトル・バン原宿B1
info@anicoremixgallery.com
