
wataboku
Solo Exhibition
『命令都市』
Exhibition: November 12 – November 23,2022
Online Store: November 12 – November 27,2022
(Closed: Thursday)
1:00PM ~ 7:00PM (Last Day ~5:00PM)
Anicoremix Galleryでは11月12日(土)から11月23日(水)まで、アーティストwatabokuによる個展『命令都市』を開催いたします。
クレメント・グリーンバーグが『アヴァンギャルドとキッチュ』の評論を打ち立てて以降、表現におけるイラストレーションとアートの境界は非常に曖昧で、多くの人にとって伯仲するものとして捉えられてしばらく経ちました。
長らくロー・アート(大衆芸術)とされていたイラスト表現は、その具象性からしばしば結節点となるようなムーブメントを作り出しますが、それがどのような推算より創出されたものであれ——たとえ消費を目的とされた“キッチュ”であったとしても——美術鑑賞者はハイ・アートと同様に作品に意味を求めます。しかし、本来アートが持つ意味は、鑑賞というコミュニケーションの先にのみ見出されるものです。
watabokuのクリエイションから発せられるエネルギーを、鑑賞者である我々がどう玩味すべきか。その方法はあくまでもシンプルであるべきだとキュレーターの+DA.YO.NE.米原氏は語ります。
watabokuの作品は主にデジタルで作られる。
ただし近年キャンパスにアクリルで描いた作品も見られ出した。 デジタルとフィジカル。
それを区別して考える人たちも少なくはない。
だけと考える。
本来のアートとはなんだろう?
もともとアートという言葉にルールという観念など含まれていない。
あるのは作品がどれだけ人の心を惹きつけるか?という当たり前の事実だと僕は思う。
その証明としてwatabokuの作品が存在する。
キュレーター/+DA.YO.NE.(米原康正)
本展では未発表作品を含め、デジタルアートによる最高品質のジークレーにアナログペイントを施したユニーク作品のほか、本展のみの特別仕様のアートを多数展示・販売いたします。
アートという地平より創出される作品をぜひご堪能くださいませ。
ONLINE SHOP
OPENING 11/12/2022 1:00PM
Anicoremix Gallery
wataboku
日本人デジタルアーティスト。
オリジナルアイコンである制服の少女SAIをモデルにした作品をソーシャルメディア上で展開し世界中にファンを拡大し続けている。
2016年にポニーキャニオンより初のアートブック『感0』を発売。以降、国内各地での展示に加えアジア圏を中心に海外数都市で個展を 開催。近年は現代アーティストとしても活動の幅を広げている。
二冊目のアートブック「VSI」がパイインターナショナルより発売中。代表的な仕事にyohjiyamamoto 2022 S/S collectionでのコラポレーション、専門学校モード学園(東京・大阪・名古屋)2022年 度CM、緑黄色社会「Mela!」のMV、小説『十二人の死にたい子どもたち」(著:沖方丁/文春文庫)の装画などがある。

ギャラリーへご来場の皆様へ
1) 周辺の店舗及び住人の方にご迷惑にならないようにご注意ください。(会場入り口付近での大声、ゴミの放置、飲食など)
ECサイト
1)ギャラリーオープンと同時にECサイトもオープンいたします。
2)グッズ:ギャラリーと同じグッズを販売しています。(受注販売)
3)作品:すべてオンライン販売
※作品・グッズ受注生産の為、お届けまで6−8週間ほどかかります。あらかじめご了承願います。
購入・先着順にて
※11/12 1:00PM から販売受付開始
※EC販売期間は 11/12ー11/27
会場
Anicoremix Gallery
東京都渋谷区神宮前4-28-18 カトル・バン原宿B1
info@anicoremixgallery.com
ご来廊時のご注意
裏原宿商店街ルールで行列など”3密”に繋がる行為は禁止されており、厳しく指導されます。ご注意ください。
新型コロナウィルス感染予防対策
厚生労働省のガイドライン等を参考にした新型コロナウイルス感染症の予防対策を行い、ギャラリーにご来場されるお客様とスタッフの安全に配慮・営業いたします。

検温で37.5度以上の方はご入場をご遠慮いただいております。外出前に発熱、咳、全身痛等の症状がある場合は、ご来場をお控えください。

マスクは正しく着用願います。マスク非着用の場合は入場をお断り致します。

消毒液をご用意しています。ご来廊時、ほか適宜ご利用ください。

ソーシャルディスタンスを守り、静かに鑑賞願います。密接した空間での集団感染を防ぐため、入場に制限をかけさせていただく可能性があります。
