TERU

Solo Exhibition

GOOD FOR HEALTH

 

Exhibition:July 8  〜 July 19, 2023

Online Store:July 11  〜 July 23, 2023

(Closed: Thursday)

1:00PM ~ 7:00PM (Last Day ~5:00PM) 

 

Anicoremix Galleryでは、7月8日(土)より7月19日(水)まで、気鋭のイラストレーターTERUの個展を開催いたします。

TERUはオリジナルのキャラクター作品「REDTAIL」を生み出し、人気を博しています。今回のテーマの「強化骨格」もREDTAILに含まれるモチーフの1つです。
また、様々なゲーム&アニメ制作、コンセプトアート、キャラクターデザイン、広告ビジュアルや映像等のアートワークに携わり今日に至ります。
マルチタレントなTERUの初個展です。どうお楽しみください。


「GOOD FOR HEALTH」

本展のタイトルである。
これは日本の誇る漫画「AKIRA」の金田が着ている真っ赤なジャケットの背中にプリントされているテキストだ。
そして強化骨格シリーズは私に多大な影響を与えた「攻殻機動隊」の「義体化」(『攻殻機動隊』シリーズ中で使用されるサイボーグ化を意味する造語)に着想を得ている。
私に影響を与えた作品は他にいくつもあるがついにそれらを自分なりに昇華して形にするべきタイミングが来たのだなと感じる。
今回の展示を開催するための十分なインプットと相応の歳月が見事にクロスしたタイミング。
今ようやくスタートできるのだ。

なぜ私に相応の歳月が必要だったのか。
それは歳を重ねるごとに物事をフラットに眺める感性と知的好奇心が加速したからである。
若い頃は良くも悪くも作品に対してどこかバイオレンスや破壊衝動を求め、己を過信し広い世界からのインプットを怠っていたように思う。
その尖った時期に骨をモチーフに描いていればもっと攻撃的でグロテスクでテーマの無い作品になっていただろう。
それはそれで見てみたい気もするが。強化骨格シリーズはそうであってはならない。
強化骨格は人類の未来に投げかける問いを含まなくてはならないと作者の私自身が感じているからだ。

ではその問いとは何か。

まず人類が貧富の別なく誰しもが欲する理想の1つに「健康な体」がある。本展のタイトルもそれを示している。
そして将来は医療的なクローン技術に期待が集まるのは時代の流れだろう。
今や科学は古の神の領域を塗り替え、まるで神話のように人間を作ることができる新たな神として君臨する。
人間を作る。。。そんな禁断の力への期待が高まる一方で、間違いを犯してはならないという倫理面の壁も立ちはだかることになる。

ではここで言う倫理の壁とはなにか?
人格権、差別、品種改良、人としての尊厳。。。さまざまな意見がある。
しかしこの奥には長らく人類の価値観を支配してきた「創造主たる神」への配慮があると感じてる。
古の神だけが持つはずの人間を作り出す力を、科学という新しい神に与えてはならないという深層意識が強烈なブレーキとして働いているのではないか。
科学の大きな進歩は、今まで人類が信じて進んできた道を簡単に破壊してしまうかもしれない。
そこへの抵抗のようにも感じる。

では視点を変えて、クローン技術をこちら側に召喚できないのであれば自らがあちら側に赴き科学の産物と同化するのはどうだろうか。倫理面での壁をクリアできるのではないだろうか。
その重要なカギの1つが「義体化」である。

無機物をベースとして作られた人工のパーツを作るとする。
すでに医療の分野では活躍している技術である。
今後さらに精度を増すであろうそれらのパーツを1つに組み上げ、十分に発達したAIを搭載してまるで人間のように振る舞った瞬間、その存在はクローン人間と同じく倫理的な罪になるのだろうか。その境界線はどこなのだろう。
そしてどこまで人体のパーツを入れ替えても人と呼べるのかというテセウスの船にも通ずる問いも生じる。

これらは攻殻機動隊でも重要なテーマとして描かれている。
主人公の草薙素子は「脳」以外の全てを義体化しており、自らの感性や精神(ゴースト)を人である証明としてとても大事にしている。
彼女はもしかしたら自分の脳すらも人工物であり、人格をプログラミングされたマシンなのではないかという不安を抱えている。
ただし作中ではその不安は解決はせず、素子自らがネットの海で誕生した人形使いという「実態のない生命体」という何とも矛盾した存在と融合し脳を含めた肉体全てを捨てたことで完結を迎えた(その後に続くストーリーはあるが「生命とは」というテーマが強く打ち出されたのはこの1巻という印象)。
その後の素子は現実世界に義体を通してアクセスが可能だが、その義体の形状や種類に制限はない。
服を替えるように体を替えられるというわけだ。
あくまで私にとってはだが、この時の素子も十分に人であると感じている。

クローン技術に関してはいまだに議論の余地がありすぎるという状態だが、ならば別のアプローチはどうだろうかという思考実験、そして未来の人の在り方を考え自分なりの答えを見つけたいという表現的試みの一歩である。
10年後に自分の作品群と現実の世界を見渡して何を感じるか。
まだまだ興味は尽きない。

TERU

大変な熱量で臨む初個展です。
是非ご高覧願います。

“GOOD FOR HEALTH”

This is the concept of my exhibition.

It is the text imprinted on the back of Kaneda’s vibrant red jacket in “AKIRA,” a proudly Japanese manga. The Reinforced Skeleton series draws inspiration from the cyborgification depicted in “Ghost in the Shell,” which greatly influenced me. While numerous other works have impacted my artistic journey, I sense that the time has come to sublimate and give them form in my unique way. The timing aligns perfectly, with ample input and a reasonable timeframe to create this collection. I can finally begin now.

Why was the right amount of time necessary?

As I grow older, my sensitivity to perceiving things in a multidimensional manner and my intellectual curiosity have accelerated. In my youth, for better or worse, I sought violence and destructive impulses in my work, overconfident in myself and neglecting broader influences. Had I used bones as a motif during those formative years, my works would have been more aggressive, grotesque, and lacking a clear theme. While such an outcome holds its appeal, the Reinforced Skeleton series should transcend that. As the author, I believe the series must encompass a question about the future of humankind.

What is that question?

First and foremost, a “healthy body” stands as an ideal desired by all human beings, regardless of wealth or status. The title of this exhibition also signifies this aspiration.

Moreover, it is fitting to anticipate significant advancements in medical cloning technology in the future. Science has rewritten the domain once attributed to ancient gods and now reigns as the new deity capable of myth-like human creation. However, alongside the rising expectations for this forbidden power, there exists an ethical barrier that must not be breached.

What is the ethical barrier in question?

Opinions on this matter vary, encompassing personal rights, discrimination, breeding, and human dignity, among others. Nevertheless, deep down, there exists consideration for the “Creator God” who has long governed humanity’s values. I believe a profound awareness of the power to create human beings, once exclusive to ancient deities, being entrusted to the new god of science, acts as a significant restraint. The immense progress of science has the potential to shatter the path that humanity has long believed in and followed, and this resistance emerges as a consequence.

If we are unable to summon cloning technology to our aid, how about crossing to the other side ourselves and assimilating the fruits of science? Wouldn’t that overcome the ethical hurdle? “Cyborgification” stands as one of the keys to this possibility.

We can already create artificial parts using inorganic materials, a technology currently employed in the medical field. When these increasingly precise components are combined and integrated with a sufficiently advanced AI capable of human-like behavior, does their existence become an ethical transgression, similar to human cloning? Where lies the boundary between the two? To what extent can we consider someone human when their body parts are replaced?

These themes also hold great importance in “Ghost in the Shell.”

Motoko Kusanagi, the protagonist, has replaced everything but her “brain” with a prosthetic body. She values her sensitivity and spirit, referred to as her “ghost,” as proof of her humanity. Yet, she worries that even her brain may be artificial, a machine with a programmed personality. The story does not resolve Motoko’s fears, concluding when she merges with a contradictory entity—a puppeteer born in the vastness of the internet, a “life form without substance”—abandoning her entire body, including her brain. Although subsequent stories continue, the first volume strongly emphasizes “what is life.”

Afterward, Motoko can interact with the real world through her prosthetic body, and there are no limitations on the shape or type of body she can assume. The concept suggests the ability to change bodies as easily as changing clothes. At this stage, Motoko feels sufficiently human to me.

While cloning technology remains controversial, this serves as an experimental exploration of an alternate approach—a step in my expressive quest to find my own answer to the question of how humanity should evolve in the future. What will I feel a decade from now when I look upon my works and the real world? My interest remains boundless.

TERU

ONLINE SHOP

OPENING July 11 @ 1:00PM

Anicoremix Gallery

TERU by mashcomix

イラストレーター / 2Dアーティスト。

 
埼玉県出身。2008年よりフリーランスとして活動開始。
代表的な活動のひとつに大人気ゲーム実況者「兄者弟者」(2BRO.)のメインビジュアル、ロゴデザイン、ED映像などアート周り全般を手掛ける。
その他様々なゲーム&アニメ制作、コンセプトアート、キャラクターデザイン、広告ビジュアルや映像等のアートワークに携わり今日に至る。
オリジナル作品「REDTAIL」を手掛け日々自身の表現を模索している。今回のテーマの「強化骨格」もREDTAILに含まれるモチーフの1つである。

新卒で初めての社会人経験は当時のSCE(現SIE)への入社&製作中のPS2のホラーゲーム「SIREN」開発チームへの参加であった。
「これがゲーム開発か!」と感動しつつ後々になってSIRENの制作がかなり特殊で貴重な経験であったことに気付く(このことについてはまたいずれ)。

Born in Saitama
Started working as a freelance in 2008.
One of my representative works is the main visual, logo design, and ED video for the very popular game streamer “Anijya Otojya” (2BRO.)
I have been involved in various other game & animation productions, concept art, character design, and artwork for advertising visuals and videos to this day.
I have been working on my original work “REDTAIL” and exploring my own expression day by day. The theme of this exhibition, “ENHANCED SKELETON,” is one of the motifs included in REDTAIL.

My first working experience was joining the then SCE (now SIE) and participating in the development team for the PS2 horror game “Siren,” which was in production.
This is game development! I was impressed and later realized that the production of SIREN was a very special and valuable experience (more on this later).

PROFILE
多摩美術大学 / 美術学部 / グラフィックデザイン学科卒
1999年に美大生の友人らと「mashcomix」結成。
漫画家、イラストレーター、デザイナーなどで構成される創作漫画集団。
現在までに8冊の同名雑誌を発行。
また、3階建て家屋を全て絵で埋め尽くした「HOUSE」展、
池尻中学校跡地での「RANDSEL」展、
TEAM ROUNDABOUTとのコラボレーションである表参道GYREでの
「ARCHITECT JAPAN 2009」展などの展示活動から、
雑誌「TOKION」「建築雑誌」での連載、
「N.Y. TOKYO BAR」の内装アートワークなど、多岐に渡り手掛けてきた。

B.A. Tama Art University / Graphic Design
In 1999, we formed ”mashcomix”, a creative manga group consisting of manga artists, illustrators, and designers.
To date, we have published 8 magazines of the same name.
Past exhibitions include “HOUSE” , “RANDSEL” , “ARCHITECT JAPAN 2009”
artwork for “N.Y. TOKYO BAR”
Serialization in “TOKION” architecture magazine.

私はなぜ絵を描くのか。

私が影響を受けてきた数々の作品たち。

かつて得てきた感動を自分という触媒を通じて未来の誰かの感動に繋げていきたい。

最近になってやっと実感してきた。 

子供の頃からSFロボットアニメが大好きだった。ジリオン、ガンダム、パトレイバー。。。

そして思春期の忘れられない出会いが、たまたま本屋で手にした攻殻機動隊の単行本第1巻。

今まで感じたことのない衝撃が脳天を直撃した。

そして「SF」や「サイバーパンク」といった世界観に強い憧れを持つようになる。

人類の想像力、そこから生まれたイメージや感動が大きな流れとなって未来の世界を作るのだろう。

最近の技術の発展の方向性を見てもそのことを実感として得ている。

幼い頃から絵を描くことが大好きで、いつかは絵の道に進むのだろうと思っていた。

しかし、現在のようにフリーランスのイラストレーターとして活動している姿は全く想像できていなかった。

今もまだどこか漠然としている感覚はある。

そんな長い迷いとモラトリアムのうねりの中からオリジナル作品「REDTAIL」が自分の中で徐々に具体的なイメージとして現れた。

これは私にとってすごい発見で、オリジナル作品を考えるテンションがクライアントワーク含め全ての創作のモチベーションを加速させた。

より良い循環が生まれたのだ。

しかしこうなってくると時間が足りない。。。

プロダクトとしての義手や義足のデザインもしてみたいし、REDTAILの漫画も描いてみたい。

様々なビジュアル表現の追求をして、未来のクリエイターや科学者やイノベーターに影響を与えられたら最高だしそうありたいと願っている。

そのためにこれからも私が感動したことを多くの人たちに共有できる表現を目指していく。

Why do I create art?

Drawing inspiration from a multitude of artistic works, my aim is to bridge the impressions of the past with those of the future, acting as a catalyst for my creative expression. This realization has recently become crystal clear to me.

From my earliest years, I found myself captivated by science fiction robot anime like Red Photon Zillion, Gundam, and Patlabor. However, it was during my adolescence that a chance encounter with the first volume of Ghost in the Shell left an indelible mark on my mind. The profound sense of awe it instilled in me was unlike anything I had experienced before. This ignited a deep yearning for the visionary realms of “sci-fi” and “cyberpunk.” I believe that the boundless imagination of humanity, manifested through captivating imagery and impressions, possesses the power to shape the world of the future. Recent technological advancements have only served to reinforce my conviction in this belief.

Since a young age, I have harbored a passion for drawing and dreamed of a future career in painting. Little did I envision that I would find myself working as a freelance illustrator, as I do today. Even now, the reality feels somewhat surreal. Amidst moments of hesitation and introspection, the concept of “REDTAIL” gradually took shape as a vivid image within my mind. This revelation marked a significant breakthrough for me, igniting a renewed sense of purpose that fuels my motivation in all forms of creative endeavors, including client work. It set into motion a positive cycle.

However, time always seems to slip away from me. There are numerous aspirations close to my heart—designing prosthetic limbs, creating a REDTAIL comic, and much more. My fervent desire is to influence future creators, scientists, and innovators through my diverse visual expressions. I yearn for a world where my creations inspire and resonate with countless individuals. To achieve this, I will persistently strive to create artworks that effectively communicate my inspirations and forge connections with a broad audience.

ギャラリーへご来場の皆様へ

1) 周辺の店舗及び住人の方にご迷惑にならないようにご注意ください。(会場入り口付近での大声、ゴミの放置、飲食など)

 

ECサイト

1)ギャラリーオープンと同時にECサイトもオープンいたします。

2)グッズ:ギャラリーと同じグッズを販売しています。(受注販売)

3)作品:すべてオンライン販売

※作品・グッズ受注生産の為、お届けまで3−5週間ほどかかります。あらかじめご了承願います。

 

購入・先着順にて

※7/8 1:00PM から販売受付開始

※EC販売期間は 7/11 ー7/23

 

会場

Anicoremix Gallery

東京都渋谷区神宮前4-28-18 カトル・バン原宿B1

info@anicoremixgallery.com

 

ご来廊時のご注意

裏原宿商店街ルールで行列など”3密”に繋がる行為は禁止されており、厳しく指導されます。ご注意ください。

 

Translate »
0
    0
    Your Cart
    Your cart is emptyReturn to Shop